
こんにちは!
キャリアセンターで働いて3年目のデニです!



・就職エージェントってどう?
・キャリアチケットってどう?
今日はこんな疑問にお答えします。
キャリアチケットとは、個別にカウンセラーがついて、マンツーマンで就活サポートをしてくれるサービスです。
実際、うちの大学の学生でも使っている学生はいます。
早速ですが、学生から聞いた評判や私が調べた結果をもとにすると、このサービスを使うべき就活生は以下のような方ですね。
- ブラック企業を避けたい方
- 企業探しに苦労している方
- とにかく1社内定が欲しい方
- 早期内定でまずは安心したい方
- 個別に就活サポートを受けたい方
早い人は2週間で内定まで進めるというスピード感のあるサービスです。
あなたがもし一つでも当てはまるならば確認しておくべきサービスかと思います。
\簡単30秒で登録。完全無料/
キャリアチケットのサービス内容





運営会社は成長中の優良企業だよ
キャリアチケット運営会社
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
本社 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F/25F |
設立 | 2005年4月6日 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 1,200名(正社員) |
支店舗数 | 国内外21支店 |
事業内容 | 自社メディア事業 人材関連事業 システムエンジニアリング事業 |
認定 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-302698 労働者派遣事業許可番号 派13-302333 |



デカい会社じゃん
サービス内容は以下のとおり。
- エージェント型サービス
- 完全無料サービス
- 高い内定率
エージェント型サービス
エージェント型サービスとは、就活生1人に対し、専任のアドバイザーが担当するシステムのことです。
ES添削や面接対策はもちろん、ヒアリングをもとに企業紹介まで行うなど、各種就活支援を一貫して行うサービスなのでミスマッチを生みにくいシステムになっていますね。
就活を進める上で専属のサポーターがついて、一緒に進めていくイメージを持っていただければいいかと思います!
就活を一人で進めようとするとどうしてもしんどい時期がくるので、自分のことをわかってくれた上で常に寄り添ってサポートしてくれる人がいるのは心強いですね。
完全無料サービス
キャリアチケットは全てのサービスが無料で、退会も自由にできます。
運営会社は、紹介している企業から利益を得ているので、就活生の負担はありません。
だからといって、必ず紹介された企業に行かなければならないわけではないですよ。
すでに13万人以上の就活生が登録しており、これは実に就活生全体の4人に1人の割合なんです。



新卒エージェントの中では有名なサービスです
高い内定率
キャリアチケット利用者の内定率は80.4%と、非常に高い数字になっています。
これは、キャリアチケットの運営会社が日頃から紹介企業と良好な関係性を築けている証拠ですね。
紹介されたものの、内定には至らなかったのではエージェントを付ける意味がありません。
優良な企業を紹介するだけでなく、その企業から内定をもらうための選考対策まで徹底してサポートするのがエージェントサービスの良さであるため、キャリアチケットはそこまでしっかりサポートしていることがわかりますね!
キャリアチケットの評判・口コミ


実際に利用した方の、生の声をここでご紹介します。
悪い評判・口コミ



大学直近にないのが難点のようです
良い評判・口コミ



オンライン面談は魅力的!



非公開求人はエージェントサービスならではですね



スピード感、ブラック企業を避ける点は間違いないかと。



自己分析ツールとしての利用もアリ



学生に寄り添うサービス
評判・口コミまとめ
- 予約が取りにくい
- 拠点数が多くない
- 非公開求人がある
- オンライン面談対応
- 自己分析ツールになる
- 学生に寄り添うサービス
- ブラック企業を避けられる
エージェントサービスなどは、悪い評判や口コミが出やすいものですが、キャリアチケットについては良い評判や口コミの方が多いので、珍しいですね。
\簡単30秒で無料登録/
キャリアチケットのデメリット2つ


- 拠点数が少ない
- 大企業の紹介数が少ない
拠点数が少ない
現在の拠点数は以下のとおり。


たしかに都市部に集中していますね。
しかし、現在随時拠点を拡大中のようです。
今後、さらに拡大していくと予想されます。



現在、コロナによりWEB面談受付開始!
拠点関係なしに利用できますよ!
大企業の紹介数が少ない
取り扱い企業の中で大企業の数は少ないです。
ただ、大企業の求人を探すのは特に苦労しません。
それ以外の中小企業の中で、ブラック企業を避けるという目的であれば、あまり関係ないデメリットですね。
キャリアチケットのメリット4つ


- 内定までのスピード
- カウンセリングの質
- ブラック企業の見極め
- 新しい業界や職種との出会い
内定までのスピード
最短3日、平均でも2週間で内定まで進むというスピード感が最大の魅力。
そのため、
- とにかく早く内定が欲しい
- 周りに比べ出遅れて焦っている
こんな就活生には最適のサービスです。
このスピード感は、カウンセリングの質を企業が認めているという信頼関係の上に成り立っているので心配ありません。
カウンセリングの質
運営会社はキャリアチケットのほか、以下のエージェントサービスを行っています。(一部)
- アパレル専門「FASSIONE」
- フリーター専門「ハタラクティブ」
エージェントに特化したサービスを多数展開しているため、カウンセリングの質が非常に高いです。
キャリアチケット最大の魅力であるスピード感を実現しているのも、この質の高さが要因かと思います。
ブラック企業の見極め
キャリアチケットが扱う紹介企業は、運営会社が直接足を運び、
事前調査を行ったうえで厳選した企業
のみです。
個人で見極めようとしても限界があるため、プロが厳選した企業に最短でアプローチできるのは大きなメリットです。
新しい業界や職種との出会い
キャリアチケットでは、ヒアリングをもとに企業を紹介します。
そのため、自分が全く見ていなかった業界などと出会うこともあります。
偏った業界だけでなく、幅広く業界をみるという意味でもメリットがあります。
\簡単30秒で無料登録/
キャリアチケットの登録方法





簡単3ステップで完全無料です
まずは登録画面に進み、大学名などを入力します。


次に名前などの基本情報を入力します。


最後に連絡先を入力して完了


登録後の流れ
登録が完了すると、フリーダイヤルから電話があります。
そこで初回面談の日程調整を行い、サービスが開始します。
現在は、WEB面談をLINEで対応してくれています。
キャリアチケットまとめ


最後にここまでの内容をおさらい。
- 5つのターゲット項目に当てはまる方必見
- 評判や口コミを確認
- デメリット2つメリット4つの確認
- 興味があれば3ステップで登録
就活生全員が使うべきかというと、そうではないと思います。
しかし、最初に書いたターゲットに当てはまる方は使うべきサービスです。
何より、私が就活をする上で最も重要視している「納得内定」を実現する上で、就活エージェントサービスは必要な選択肢になると思います。
従来のナビ会社のみを使った就活では、企業の本当の姿やリアルな業務を知ることは難しい時代です。
その点、エージェントサービスは事前に社員が企業を調査しているので、リアルな内情を知った上でその学生に合う企業かどうかを判断しています。
つまり、ミスマッチを生まないためのシステムがしっかりしてるんですね!
また、退会も自由なので安心して使えるサービスです。
- Email:careerticket-support@leverages.jp
- TEL:0120-979-185
気になった方は面談予約数に限りがあるので、早めの登録がおススメです。
\簡単30秒で無料登録/