こんにちは!
大学キャリセンで働いて4年目、キャリアコンサルタントのデニです。
今回は”自己分析をしたくない人”に向けた解説をしていきます。自己分析って、正直かなり面倒な作業ですし、終わりが見えないこともあって、苦手としている人も多いですよね。
実際、僕の大学でも自己分析を嫌がる学生は非常に多い。ただ、そもそも就活において自己分析をする目的って理解できていますか?たぶん、ここを知らないから面倒に感じるのかと。
先にお伝えしちゃうと、「記憶の整理をする」「エントリーシートが書ける程度に自分を知る」の2つができれば自己分析は十分だと思います。強いて言うなら、あとは企業選びの参考になるくらいですかね。
そこで本記事では、最初に僕が考える”最も簡単かつ短時間で可能な自己分析”について解説していきます。合わせて、自己分析の目的やしたくない場合の対処法についても共有するので、ぜひ参考にしてくださいね!
そもそも就活における自己分析の目的は?
最も簡単かつ短時間で可能な自己分析について共有する前に、自己分析の目的についてだけは先にお伝えしておきます。それさえ理解しておけば、就活で自己分析をする理由に納得してもらえるかと。
突然ですが、僕は就職活動は一種の営業活動だと思っています。
例えば、家電量販店で冷蔵庫を売るシーンを想像してください。営業マン(=就活生)が商品である冷蔵庫(=就活生自身)のメリットや特徴などを全く把握していない場合、買い手(=企業)はその冷蔵庫を買う(=内定を出す)と思いますか?
絶対に買いませんよね。なぜなら、その商品が自分に必要なのか、メリットがあるのかがわからないから。就活もこれと全く同じで、就活生が自分自身の特徴や強みなどを理解していないと、企業は内定を出してくれません。
その自分という商品を知るための作業が”自己分析”なんです。具体的には、過去の経験やエピソード、そこで学んだこと、今の自分の強みなどを整理していく作業になります。
自己分析を通じて理解した強みやアピールポイントは、エントリーシートや面接にそのまま使うという流れ。よって、自己分析の目的は”エントリーシートや面接のための記憶の整理作業”といったイメージになります。
また、付加価値として、自分自身を整理することで明確になった価値観をもとに、”企業選びの基準の明確化”までできればベストですね。ということで、これらの目的さえ達成してしまえば、それ以上は自己分析をする必要はありません。こう考えると、そこまで面倒な作業ではなくなりますよ!
- エントリーシートや面接のための記憶の整理作業
- 企業選びの基準の明確化
自己分析の目的って意外とシンプルですね!
そうだよね。この目的を理解しておけば、変に構えることもなくなるよ。
自己分析をしたくない就活生におすすめの方法
自己分析の目的は理解してもらえたかと思います。それでは次にこの章では、自己分析をしたくない人向けに、最も簡単かつ短時間で可能な自己分析について解説していきます。
具体的な方法は「キャリアチケットスカウト」という完全無料アプリを使った、テンプレ入力による方法です。
キャリアチケットスカウトは、レバレジーズ株式会社という人材業界では有名な企業が運営している逆求人型サイトです。提供しているのは、企業からオファーが届くスカウトサービスと、自己分析ツールの2つ。
キャリアチケットスカウトでは、用意されたテンプレに入力していくだけで、自己分析の結果を知ることができます。また、その結果を自己PRやガクチカとして応用することも可能です。
完璧な自己分析は難しいでしょうが、エントリーシートや面接に頻出の項目に対する回答を作ることができます。これつまり、先ほど僕が伝えた自己分析の目的を達成することにもなるんですよね。
また、キャリアチケットスカウトには他にも以下のような機能が付いています。テンプレ入力による自己分析をするだけで、その結果を見た企業からオファーがもらえるチャンスもあるなんて、一石二鳥ですよね。
- 自己分析ツール(ガクチカや自己PRをテンプレ入力で作成可能)
- スカウト機能(企業からオファーが届く)
- 他己分析ツール(友達や両親に他己分析を依頼できる機能)
- 人事と個別で話せる(企業とのカジュアル面談)
- 企業とのメッセージ機能(直接のやり取りが可能)
運営会社であるレバレジーズは「キャリアチケット」という有名就活エージェントサービスを提供しているため、キャリアチケットスカウトにおいても、利用企業のレベルは保証されているかと。ブラック企業を事前のリサーチで徹底排除しているのも安心材料の一つです。
このサービスを使って、自己分析の目的が達成できればそれで自己分析は終了してOK。もし、物足りなさや不安があるのであれば、僕が書いた「自己分析に使える自分史の書き方をテンプレ付きで解説!【ESへの応用方法も共有】」の記事を参考にしてもらえれば、より深い自己分析ができますよ!
- 「キャリアチケットスカウト」から公式アプリをダウンロードする。
- メールアドレスとパスワードを設定する。
- 自己分析ツールのテンプレートに入力する。
- 企業からオファーが届いたら選考を受ける
(※自己分析ツールだけを使うこともできます!)
テンプレ入力だけで自己分析が完了するのはありがたいですね!
間違いないね。完全無料だし、自己分析の基礎を作り上げることができるわけだから、使わない手はないよ。
就活生が自己分析をしたくない理由
自己分析をしたくない人向けに、僕が知りうる限り最も簡単な自己分析の方法について共有しました。次のここでは、そもそも就活生が自己分析をしたくない理由について解説していきます。
あなた自身も自己分析をしたくないと考えている一人かもしれませんが、他にも同じ気持ちの就活生は非常に多い。この章で周りの就活生がなぜ自己分析をしたくないのかも把握できるので、参考にしてくださいね。
- 自己分析の結果が怖いから
- 自己分析自体が気持ち悪いと感じるから
- そもそも面倒くさいから
- 自己分析に意味を感じないから
- 自己分析のやり方がわからないから
理由① 自己分析の結果が怖いから
1つ目の理由として”自己分析の結果が怖いこと”が挙げられますね。これ、意外と理由にしている人も多いんですよね。自己分析をすると、今まで自分が知らなかった自分の一面が見えることがあります。
そこにはポジティブなものに限らず、ネガティブな結果も当然含まれています。その結果を知るのが怖いという理由。ただ、自己分析の結果はあくまで参考程度ですし、信じ込む必要は全くないので、深刻に捉える必要は一切ありませんよ。
理由② 自己分析自体が気持ち悪いと感じるから
2つ目の理由は”自己分析自体が気持ち悪いと感じているから”です。自分自身については、当然自分が一番理解しているわけですから、わざわざ自分自身のことを分析する必要性を感じない人の意見ですね。
確かに一理ありますが、これには就活ならではの事情があります。就活において、あなたのことをアピールする相手は企業の採用担当者ですよね。当然、その人達は他人なので、あなたのことは簡単な経歴以外、何も知らない状態です。
そんな相手に対し、エントリーシートの限られた文字数や面接の限られた時間内で、あなたのことを知ってもらう必要があります。つまり、”簡潔かつわかりやすく説明する”ことが求められるんです。
いくら自分自身についてあなたが理解していたとしても、突然「あなた自身をPRしてください」と言われたら、簡潔に説明できますか?たぶん、説明できたとしても、まとまりがなく、ダラダラ説明してしまいますよね。
よって、事前に自分自身についての理解を整理しておく必要があります。それこそが自己分析です。
理由③ そもそも面倒くさいから
3つ目の理由はシンプルに”そもそも面倒くさいから”というもの。これについては、特別説明する必要もないかと思いますが、自己分析なんてほとんどの人が初めての経験ですので、面倒くさくて当たり前です。
大切なのは、いかに効率的に完了させるかだと思います。そのためには、先ほども解説したとおり、自己分析の目的を理解した上で、最効率の方法で自己分析を実施するのがベストですね。
理由④ 自己分析に意味を感じないから
4つ目は”自己分析に意味を感じないから”という理由です。たしかに中には、自己分析なんてしなくてもエントリーシートや面接で苦労せずに突破していく人は稀にいます。そういう就活生にとっては、無意味かもしれませんね。
ただ、大半の就活生はエントリーシートや面接で苦労するものです。その解決策の一つが自己分析なので、多くの就活生にとって無意味ということはないと思いますよ。
理由⑤ 自己分析のやり方がわからないから
5つ目は”自己分析のやり方がわからない”という理由。これも多くの就活生が悩んでいる点かと思います。結論から言うと、自己分析の方法に正解はありません。そんなのあれば、とっくにネット上でその情報が溢れています。
そのため、面倒くさいかもしれませんが、いろいろと試した上で、自分に合う方法を見つけるのが大切です。この記事で紹介した「キャリアチケットスカウト」の利用や自分史を使った自己分析のほか、モチベーショングラフを使った自己分析の方法もあります。
詳しくは以下の記事で解説しているので、いろんな方法を試してみたい人はぜひ参考にしてください!
自己分析したくない人はどれかに当てはまりそうですね。
これまで多くの就活生を見てきたけど、自己分析したくないほとんどの就活生が当てはまっているね。
自己分析をしたくない時の対処法
就活生が自己分析をしたくない理由について、ある程度理解できたかと思います。では、自己分析をしたくない時にはどうすればいいのか。この章では、そんな時の対処法について解説していきます。
僕が考える対処法は以下のとおり。
- 自己分析の目的を意識する
- 周りと比べる必要がないことを理解する
- 自己分析が生み出すメリットを知る
対処法① 自己分析の目的を意識する
1つ目の対処法は”自己分析の目的を意識すること”です。自己分析の目的は「エントリーシートや面接のための記憶の整理作業」と「企業選びの基準の明確化」でしたよね。
もっとシンプルにすると、自分のアピールポイントと価値観を明確にするだけの作業です。それさえ明確にできていれば、それ以上自己分析をする必要はありません。
やる前は「面倒だよな〜」と思いますよね。でも意外と簡単に終わるものですよ。そして、一度終わらせてしまえば、その後の就活でずっと活かすことができますからね。まずはとりかかってみましょう!
対処法② 周りと比べる必要がないことを理解する
2つ目の対処法は”周りと比べる必要がないことを理解すること”です。これは実践面というより、メンタル面の対処法ですね。「就活=自己分析をしなければいけない」みたいな固定観念ってありますよね。
事実、就活がスタートしたら、自己分析をする人は非常に多い。そして、その結果や進捗状況などを周りに共有する就活生もいます。僕の考えとしては”一切無視”で全く問題ないですね。
そもそも就活は人と比べる必要が全くありません。内定の数や時期を競うレースでもないですし、大企業に入社するのが成功でもありません。大学卒業後の4月1日に、自分に合った1社に入社できればいいんです。
自己分析も同じで、自分にとって必要であれば頑張ればいいし、必要ないならしなくても大丈夫。周りの就活生と比べることなく、常に自分にとってどうなのかを大切にしてください。
対処法③ 自己分析が生み出すメリットを知る
3つ目の対処法は”自己分析が生み出すメリットを知ること”です。
自己分析の目的は伝えましたが、自己分析のメリットはまだ伝えてないですよね。自己分析のメリットは主に「選考突破率の向上」と「自分に合う企業が見つかる確率の向上」だと僕は考えています。
自己分析を行うことで、アピールポイントを整理でき、面接などでも簡潔に企業にアピールすることが可能になります。これが選考突破率を向上させる要因です。
また、自己分析を行うことで、自分自身の本音の価値観や等身大の姿も明確になります。それらを選考で正直に企業に伝え、その上であなたを必要としてくれる企業こそ、本当にあなたに合う企業ということ。これこそ、自分に合う企業が見つかる確率を向上させる要因と言えます。
自己分析の必要性を理解しつつ、自分のペースで進めることが大切ですね。
まさにだよ。自分に必要なレベルまで自己分析をすれば十分だからね。
自己分析で病む必要はない
ここまで、自己分析をしたくない人向けに実践的な部分を解説してきました。この章では、僕が最後にあなたに伝えたいことを書かせていただきます。
それは、「自己分析で病む必要は全くない」ということ。
これまで4年に渡って大学キャリアセンターで働いてきましたが、ほとんどの就活生が自己分析に悩んでいます。「何から始めたらいいの?」「ゴールはどこ?」など、理由もさまざま。
ただ、そもそも就活も自己分析も初めて経験するわけですから、上手くいかなくて当然なんです。そんな簡単に上手く自己分析できていたら、就活はもっと簡単なイベントになっていますし。なので、あまり悲観的になることなく、最初はできなくて当然というスタンスでいてくださいね。
自己分析で自己否定する必要はない
自己分析で病む必要もなければ、自己否定する必要もありませんからね。
例えば自己分析の結果、あなたには「集中すると周りが見えなくなる」という特徴があるという結果が出たとします。一見すると、短所でありネガティブな特徴にみえますよね。
ただ、見方を変えれば「一点に対する集中力に長けている」とも言えます。つまり、長所でありポジティブな特徴でもあるんです。このように、短所と長所、ネガティブとポジティブは常に表裏一体だと僕は考えています。
なので、ネガティブな結果が出たとしても、その裏を考えてポジティブな面を知れれば、むしろ長所を知れた貴重な機会とすることができますよ!
自己分析をして死にたくなるくらいなら自己分析はしなくていい
極端な意見かもしれませんが、中には「自己分析をして死にたくなった」という就活生もいるかもしれません。実際、僕の大学でも死にたいまではないですが、めちゃくちゃ落ち込んでいる就活生はいました。
結論、そんなに落ち込んでしまうのであれば、自己分析なんてしなくていいんです。
そもそも自己分析の結果を信じ過ぎる必要はありません。先ほどもいったとおり、自己分析に正解はないですからね。それに、あなた自身は常に変化し続けていますよね。子供の頃に嫌いだった食べ物が今は好きだったり、異性の好みが変わったり、人は常に変化しています。
つまり、自己分析の結果は一過性のものに過ぎないということ。就活においてはたしかに重要な作業かもしれませんが、それで精神的にダメージを受けて就活そのものができなくなっては本末転倒です。健康第一で、自分を大切にしましょう。
そこまで自分を追い込む必要はないですね。
就活が人生の全てではないからね。
まとめ
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました!自己分析をしたくない人向けに、僕がお伝えしたいことは全てこの記事にてまとめさせていただきました。
自己分析、できることならしたくないですよね。僕も就活生時代はしたくありませんでしたw
でも、大学キャリアセンターで働き始めて、多くの就活生を見てきた今では、やはり自己分析はやらないよりやった方がいいというのが正直な気持ちです。人それぞれどこまでやるかは違うでしょうが、一回は実践してほしいと思います。
また、自己分析を実践する際には、この記事で共有した内容をぜひ参考にしてもらえれば嬉しいです。この記事で、自己分析に悩みあなたの気持ちがすこしでも楽になることを祈っています!
- 自己分析の目的は「エントリーシートや面接のための記憶の整理作業」と「企業選びの基準の明確化」である。
- 自己分析をしたくない人は「キャリアチケットスカウト」を利用するのがおすすめである。
- 就活生が自己分析をしたくない理由は「自己分析の結果が怖い」「自己分析自体が気持ち悪いと感じる」「そもそも面倒くさい」「自己分析に意味を感じない」「自己分析のやり方がわからない」などである。
- 自己分析をしたくない場合の対処法は「自己分析の目的を意識する」「周りと比べる必要がないことを理解する」「自己分析が生み出すメリットを知る」などがある。
- 自己分析で病む必要は全くないことを理解しておく。